MEMORIBA

※当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用しています。その他、サイトの説明は、下部の「このサイトについて」をご参照下さい。

芸術・文学

寺山修司と青空文庫

寺山修司と青空文庫

寺山修司は割と最近の作家

日本を代表する詩人、劇作家として知られる寺山修司は、印象としてはもうずいぶん古い作家という感じかもしれませんが、実際は、1935年生まれで、割と現代の作家でもあります。

たとえば養老孟司さんが1937年生まれ、ジブリの宮崎駿監督が1941年生まれですから、ある程度は同時代と言ってもいいかもしれません。

ただし、亡くなった年齢が47歳と若く、年代で見たら1983年だったことから、今の人たちからすれば、昔の作家に思えるかもしれません。

寺山修司と現代人との絡みで言えば、黒柳徹子さんの『徹子の部屋』に出演したり、芸人のタモリさんがモノマネしていたことも有名です。

このタモリさんのモノマネに関しては、寺山修司自身が、沢田亜矢子さんとの対談のなかで次のように語っていたそうです。

寺山「タモリという人のすごく面白いところは、方言をマネしているんじゃなくて、しゃべり方の内容、論理の組み立て方が同じなのね。なるほど、オレあんなふうにしゃべるんだなというのがよくわかる。」

出典 : タモリの寺山修司のモノマネについて。

こういう風に見たら、寺山修司が割合に最近の作家であることが分かると思います。

青空文庫にはない

青空文庫は、著作権が切れた作品を無料で公開しているサービスですが、著作権は、死後50年(途中から死後70年に変更)で切れるので、寺山修司の作品は、青空文庫にはありません。

寺山修司の没年は、1983年なので、2022年現在で、死後39年です。

著作権についてはまだまだ切れることはないので、青空文庫の収録も当面先となるでしょう。

寺山修司は詩や短歌、アングラ演劇、エッセイなど、様々な表現活動を行なった作家ですが、個人的におすすめの詩集に、『寺山修司少女詩集』があります。

メルヘンな世界観と、詩情に溢れつつも分かりやすい表現を駆使した詩も多く、親しみやすい詩集となっています。

たとえば、こんな詩があります。

『ひとりぼっちがたまらなかったら』

私が忘れた歌を
だれかが思い出して歌うだろう
私が捨てた言葉は
きっとだれかが生かして使うのだ

だから私は
いつまでも一人ではない
そう言いきかせながら
一日中 沖のかもめを見ていた日もあった

出典 : 寺山修司『寺山修司少女詩集』

一人でありながら、言葉を通して繋がっているのだから一人ではないと、「いいきかせ」ているということは、少し強がっているのかもしれません。それゆえに、うっすらと寂しさも伝わってくる詩。

難しい表現が使われているわけでもなく、情景が映像としても浮かびやすく、表現も決して古びていない作品です。

以下は、初心者でも分かりやすい、著作権に関するおすすめの書籍です。

デザイナーや写真家、ブロガーなど、フリーランスを始めるのによいでしょう。