MEMORIBA

※当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用しています。その他、サイトの説明は、下部の「このサイトについて」をご参照下さい。

知的財産権

ブログで活用「引用」の方法

ブログで活用「引用」の方法

ブログで文章を書く際に、他人の書いた文章を使用したい場合があると思います。

たとえば、有名な著者の小説やビジネス書の一節、漫画や映画のワンシーンの台詞、またネット配信された新聞記事や誰かのブログの文章などがあるでしょう。

通常、こうした文章は、他人の著作物です。

その作者や出版社、新聞社などが著作権を有するため、文章を無断で自分のブログに転載することは著作権侵害に当たり、法律上は「違法」となります(ただし、基本的には「親告罪」なので、著作権者の訴えが必要になります)。

ブログを始める方は特に、「著作権」については最低限の知識を学んでおいたほうがよいでしょう。

また著作権に関してもう一つ知っておくと便利なのが、合法的に他人の著作物を“転載”する「ある方法」です。

その方法というのが、「引用(いんよう)」です。

引用であれば、他人の著作物を無断で自分のブログの記事内に使用しても問題ありません。「引用」は、法律上も認められた権利です。

第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。

出典 : 著作権法

なぜ「引用」が許されているかと言うと、他人の著作物を一切使用できない、ということではむしろ文化の発展を妨げるのではないか、と考えられているからです。

以下は、文化庁のホームページからの「引用」です。

著作物等を利用するときは,いかなる場合であっても,著作物等を利用しようとするたびごとに,著作権者等の許諾を受け,必要であれば使用料を支払わなければならないとすると,文化的所産である著作物等の公正で円滑な利用が妨げられ,かえって文化の発展に寄与することを目的とする著作権制度の趣旨に反することにもなりかねないためです。

出典 : 著作物が自由に使える場合|文化庁

それでは、「引用」とは一体どんなものでしょうか。大まかに「ルール」が決められ、その条件を満たすものが「引用」だとされます。

引用の条件

引用の条件は、以下の通りです。

1.すでに公表された著作物であること。

引用する作品は、すでに公表されている著作物に限られます。出版だけでなく、ネット上にアップされた文章も「公表」になります。逆に手紙やLINEの中身を引用することはできません。

2、引用部分が明瞭に区分されていること。

引用されている部分を、自分の文章とのあいだで明確に区分けする必要があります。引用符が絶対にいるというわけではありませんが、「 」や、“ ”以外に、スペースを空ける、行を空けるなど、読んでいるひとが、「この部分が引用なんだな」と分かるようにしましょう。

3、自分の文章と引用部分と「主従関係」にあること。

自分の文章があくまで「主」であり、引用部分が「従」である必要があります。主従関係は、分量や質などで判断されますが、明確な基準があるわけではありません。

4、原則として、原型を保持

著作権のなかには、「同一性保持権」というのがあり、著作者の意に反した改変は禁止されています。引用の際は、勝手に文章を変えないようにしましょう。

5、公正な慣行に合致し、引用の目的上正当な範囲内

引用する目的に応じて、正当な範囲内の最低限の文章量にすること。この辺りも明確な量は決まっていませんが、あまりに引用部が多すぎれば、その部分を読んだひとが著作物を購入しなくなるなど、経済的な影響も生じます。こうした点も考慮し、「正当な範囲内」である必要があります。

また、引用する必然性があるかどうか、という点は、それほど厳格に求められるわけではないようです。

著作者には同一性保持権がありますので、同一性つまり原形を保持することが必要です。

6、出典の明示

誰が書いた何という文章か、出典の明示も原則です。

これも厳密にスタイルが決まっているわけではありませんが、本なら書籍のタイトルや著者名、ブログの引用ならブログ名やURL(リンク付け)などは最低限記すようにしましょう。

ちなみに、ネットの世界では、リンクをつけられる(引用される)ことは、Google検索で上位に表示されやすくなる一つの諸要素だと考えられています。

他人のブログやサイトの中身を引用する場合は、なるべくリンクも貼ってあげると喜ばれるかもしれません。

以上が、引用の条件でした。

最後に、ブログを書く際の「引用」の方法を紹介したいと思います。

ブログを書く際の「引用」の方法とは

ここまで述べたように、ブログを書く際も、基本的な条件を満たしていれば引用の形に規定はありません。

引用部分を「 」でくくり、最後に出典を明記するなど、シンプルな形のほうが読んでいるひとも読みやすいと思います。

また、Amebaブログやはてなブログ、ワードプレスなどそれぞれのブログサービスでは、投稿画面に簡単に引用符でくくれる引用ボタンが用意されています。

ここでは、ワードプレスを例に、引用する方法を紹介したいと思います。

まず、引用したい文章を入力し、マウスの左を押しながら移動させて範囲を選択。次に投稿画面上の引用符のボタンをクリックします。

これで引用は完成です。

引用した際のデザインは、それぞれのテーマによっても変わります。

他のブログサービスも引用のボタンがあると思うので、同じように範囲を決めてからクリックしましょう。

以上、ブログに関する「引用」でした。

以下は、初心者でも分かりやすい、著作権に関するおすすめの書籍です。

デザイナーや写真家、ブロガーなど、フリーランスを始めるのによいでしょう。